先輩がひっかかった ひっかけ過去問3選

はじめに

みなさんこんにちは。

過去に先輩がひっかかった特に難しいひっかけ問題3選をご紹介いたします。

あなたはひっかからずに正解できるかな?

ぜひ挑戦してみてください。

【第1問】共通 第57回午前62回

【問題】シナプス前膜の脱分極に続いて軸索終末に流入するのはどれか。

【選択肢】①カルシウムイオン ➁ガンマアミノ酪酸 ③グルタミン酸 ④ナトリウムイオン ⑤リン酸イオン

【ポイント】選択肢にアセチルコリンを入れたら、さらに引っかかる受験生が増えるかも!?

【答え】①カルシウムイオン

【解説】

シナプス前細胞へのカルシウムイオン流入をきっかけにアセチルコリンが放出されます。

関連する薬剤としてバクロフェンがあります。

【第2問】PT 第59回午後18回

【問題】介護予防事業にて、図のようなテストで確認可能なのはどれか。

【選択肢】①フレイル ➁サルコペニア ③ダイナぺニア ④ロコモティブ症候群 ⑤コンパートメント症候群

【ポイント】用語の区別ができていないと引っかかる…

【答え】➁サルコペニア

【解説】

図は指輪っかテストです。隙間があれば筋肉量減少が考えられます。

サルコペニアはサルコ(筋肉)+ぺニア(減少)を組み合わせた造語です。

【第2問】OT 第55回午後31回

【問題】糖尿病の三大合併症による症状はどれか。

【選択肢】①う歯 ➁血尿 ③昏睡 ④失明 ⑤吐血

【答え】④失明

【解説】

糖尿病の三大合併症は①神経症状➁網膜症③腎症である。選択肢①のう歯(むし歯)は三大合併症による症状ではないので注意しましょう。

ひっかけ問題対策は、QB本誌でチェック!

みなさんは何問正解できましたか?

OB本誌では詳しい問題解説を載せています。QBを活用して、ひっかけ問題を撃破しましょう!

  

↓国試対策のお役立ち記事を見逃さないよう、メディックメディアX(旧Twitter)/Instagramアカウントのフォローもお願いします!