科目別分析シリーズ③

PT・OT国試の共通問題では「A 解剖学」「B 生理学・病理学」が2大頻出ジャンルです。

では「B 生理学・病理学」の中でも、特に ”出やすいテーマ” は何でしょうか?

効率的な国試対策のために、今回は「B 生理学・病理学」内での頻出テーマをご紹介していきます。

 

「B 生理学・病理学」の頻出テーマは?

【内分泌ホルモン】【排尿・排便機構】が出題数トップ

「B 生理学・病理学」の過去問で最頻出だったのが、【内分泌ホルモン】【排尿・排便機構】の2テーマでした。
(上記グラフは、過去10年分の国試過去問を分析したものです。)

 

【内分泌ホルモン】をテーマとした問題

内分泌ホルモン】をテーマとした問題では、ホルモンの名称・分泌部位・作用などが細かく問われます。

種類が多く覚えにくいですが、体の中でホルモンがどう働いているかイメージしながら学習していきましょう。

▲実際に出題された、最新の問題例。
(第58回国試 午後問題62番、『クエスチョン・バンク2024』(共通問題編)P.214より引用)

 

ちなみにこの問題、『QB』では以下のようなまとめイラストを掲載しています。


(同書P.214より引用)

『QB』のイラスト・まとめも活用しながら、一つ一つのホルモンを着実に押さえていきましょう!

 

【排尿・排便機構】をテーマとした問題

排尿・排便機構】をテーマとした問題では、排尿・排便の機序が問われます。神経や筋肉がどのように関わるかも含めて、メカニズムを確実に押さえましょう。

▲実際に出題された、最新の問題例。
(第57回国試 午前問題67番、『クエスチョン・バンク2024』(共通問題編)P.210より引用)

 

なおこの問題も、『QB』ではポイントがイラストでまとめられております。詳しくは本紙をご覧ください。

 

最終的には、「B 生理学・病理学」全体をマスターしよう

「B 生理学・病理学」内では【内分泌・ホルモン】【排尿・排便機構】が最頻出テーマでした。

 

とはいえ、「B 生理学・病理学」自体が重要科目ですから、それ以外のテーマも疎かにしてはいけません。

  • 自律神経
  • エネルギー代謝
  • 消化と吸収

…など頻出テーマを手始めに、全体的にしっかり対策しておきましょう。

 

生理・病理の学習では、機序の理解がポイント!

生理学・病理学を学習する上では、一つひとつの現象について、

「体の中でなにが起こっているのか」=「機序

を意識して覚えていくのがポイントとなります。

 

機序を理解できれば、その知識から得点につながることも多いです。着実に学習していきましょう。

PT・OT国試 科目別アドバイス - 共通問題「B 生理学・病理学」編

  • 内分泌・ホルモンが頻出! 名称・分泌部位・作用をしっかり覚えよう。
  • 排尿・排便機構】もよく出題されるため、関与する筋肉・神経を含めたメカニズムを押さえよう。
  • とはいえ全体から見れば、他のテーマもよく出るので、
    最終的には「B 生理学・病理学」全体をしっかり理解する必要がある。
  • 勉強の際は体の中でなにが起こっているのか、しっかりと機序を意識して覚えていくのがポイント。

 

さらに詳しい「出題テーマランキング」は、QB本誌でチェック!

最新版の『QB2024』シリーズでは、さらに、科目ごとによく出るテーマも掲載しています!

 

最新版の『QB2024』シリーズは、共通編に続き、9月にPT専門問題編、10月にOT専門問題編も発行されました

ぜひ皆さんの国試対策にお役立てくださいね。

  

 

↓国試対策のお役立ち記事を見逃さないよう、メディックメディアTwitter/Instagramアカウントのフォローもお願いします!

  

 

特集ページTOPへ