59回OT国試 新出題基準と共通問題

さて第59回作業療法士・理学療法士国家試験から、令和6年版の新出題基準が適用されました。
以前の記事で新出題基準の概要や、旧基準から変更された部分について紹介しましたが、
今回は適用された59回の出題内容をふまえて、実際に登場した新項目の問題などをみていきましょう。

まずは「共通問題」編です.

ポイント 新出題基準について(共通問題編)

  1. 新出題基準で追加された項目に該当する問題は,共通問題100問中の2問
  2. 新規項目ではないが近年フォーカスされているテーマは,59回共通問題で詳細に問われた

具体的な例として59回国試の午前87番の問題を見てみましょう.

 

 

 

 

(第59回理学療法士国家試験 午前87番より)

出題基準の改訂により,旧出題基準で「PT専門問題」に含まれていたものの一部が、
新出題基準で「共通問題」に追加・移動されています。

本問で問われている「AED」も,新たに「共通問題」に記載されるようになった項目の一つです.
問題としての難易度は比較的低いですが,これまでよりも具体的な内容でAEDの基本的な理解は不可欠です.

(なお,共通の出題基準に新しく追加された「フレイル」に関連した問題がもう1問ありましたが(59回午後82番:フレイルの高齢者の特徴),出題内容はこれまでと同様でした)

 

今回の共通問題に関しては,新出題基準を意識したと思われる問題数が少なく(100問中2問のみ),
基本的な知識をおさえておけば対応可能だったと言えます.

とはいえ今後は,近年の医療・リハビリテーションの流れを念頭におきつつ,新出題基準で新たに追加されたテーマにも着目していくとよいでしょう.

 

59回OT国試 新出題基準とOT専門問題

続いて,「OT専門問題」についても見ていきましょう.

ポイント 新出題基準について(PT専門問題編)

  1. 新出題基準で追加された項目に該当する問題は,OT専門問題100問中の7問
  2. 7問中,3問は新テーマに対する知識が必要であった(残りの4問は,これまで通りの知識で対応可能)
  3. 共通問題と同様に,近年フォーカスされているテーマは重点的に問われた

共通問題に比べると,新出題基準がより反映された出題であったと言えます.
OT専門問題の方が出題基準改訂の影響が大きかったと言えますが,数問にとどまっています.

具体例として,いくつか問題を見ていきましょう.

▼OT専門問題 午前50番 「Ⅵ 臨床実習: ハラスメント

(第59回作業療法士国家試験 午前50番より)

出題基準における「Ⅵ 臨床実習」のカテゴリの中に追加された項目の一つとして「D ハラスメント」があります.
臨床実習においてハラスメントを受けた場合の,適切な対応について問われています.

ハラスメントに詳しくなくても解答しやすい選択肢となっていますが,
近年フォーカスされているテーマであり,基本的な行動を理解しておく必要があります.

▼OT専門問題 午後36番 「災害の支援,災害時対応

 

 

(第59回作業療法士国家試験 午後36番より)

「Ⅰ 基礎作業療法」「V 地域作業療法学」に「災害」のテーマが追加されています.
近年,災害が増えている中で災害医療に携わるセラピストが多くなっていくことを意識したテーマの追加,出題であると思われます.

選択肢は一見正しそうなものもあり,優先順位やセラピストの役割を正しく理解しておく必要があります.

 

▼OT専門問題 午後50番 「診療参加型実習

 

 

(第59回作業療法士国家試験 午後50番より)

「VI  臨床実習」に「A 診療参加型実習」が追加されています.診療参加型実習の目的や方法を問う問題です.
すでに実習を終えている受験生にとっては答えやすい内容かとは思いますが,しばらくはスポットが当てられやすいテーマかもしれません.

 

今回の出題では大きな変化はなかったのですが,今後注意しておきたいテーマとして「呼吸」「循環」があります.
関連問題を見てみましょう.

▼OT専門問題 午後10番 「呼吸」

 

 

(第59回作業療法士国家試験 午後10番より)

問題は,呼吸の基礎理解があれば解ける問題となっています.
関連する出題基準を見てみると,旧出題基準では「作業療法評価学」「 作業療法治療学」において「呼吸・循環・代謝」と項目がまとめられていたのが,各項目に分けられ,いくつかの疾患が追加されました.

▼出題基準抜粋

 

 

 

呼吸では,これまではCOPDだけだったのが,それ以外の疾患も追加されています.循環も同様です.
これは,呼吸療法認定士や心臓リハビリテーション指導士といった資格を取得する作業療法士が年々増え,臨床においてもより深い知識が必要とされてきていることが反映されていると思われます.
国家試験において,急に出題の難易度が上がることは考えにくいですが,今後追加された項目については着目しておく必要があります.

*******

以上のように,OT専門問題の方が出題基準改訂の影響が大きかったと言えますが,
それでも数問レベルの影響にとどまっており,合否への影響があったとまでは言えないと考えられます.

新出テーマについては,これまでよりは具体性が求められる可能性がありますが,
まずは合格に必要な基本的な問題を対策することを優先しましょう.

(下記に新出テーマの一覧をご紹介します! ご指導の参考にお役立てください.)

 

 


▼OT専門問題で新しく追加されたテーマ一覧

OT専門問題において,新出題基準で新しく追加されたテーマ以前の記で紹介いたしましたが,改めて一部再掲してみます.
60回国試の参考になれば幸いです。

 

Ⅰ.基礎作業療法学

  • 看取り
  • 障害者虐待防止法
  • 米国精神医学会精神疾患診断分類〈DSM〉
  • クリニカルリーズニング
  • 多職種連携教育
  • 災害時対応 ★59回国試P36番にて出題

Ⅱ.作業療法管理学(見出しの追加)
 医療広告ガイドライン、利害衝突、コンフリクトマネジメント、倫理要綱、ジュネーブ宣言、リスボン宣言、身体拘束、虐待、教育評価、介護予防・日常生活支援総合事業、地域ケア会議、心神喪失者等医療観察法、産業保健法

Ⅲ.作業療法評価学 Ⅳ.作業療法治療学
物理療法・温熱療法、動作解析検査、床反力計、耐圧分布測定、重心動揺測定、呼吸疾患(肺がん・気胸)のOPE後・人工呼吸器管理、大動脈疾患(大動脈瘤、大動脈解離)、弁膜疾患(大動脈弁狭窄、僧帽弁狭窄、大動脈弁閉鎖不全、三尖弁閉鎖不全)閉塞性動脈硬化症、レイノー症候群、肥満、集団精神療法
(過去に出題あり:X線、CT、MRI、SPECT、PET、超音波エコー)

Ⅴ.地域作業療法学
産業保健法

  • 災害時の支援 ★59回国試午後36番にて出題

Ⅵ.臨床実習
(過去に出題あり:感染予防(標準予防策(手指衛生、咳エチケット等)、マスク、防護服、手袋など、感染区域))

  • ハラスメント ★59回国試午前50番にて出題
  • 診療参加型実習 ★59回国試午後50番にて出題